2018年1月11日木曜日

2018年のゴール

2018年の正月も終わり、鏡開きとなった。サラリーマン時代には目標管理制度というものがあった。半期単位に被評価者が目標案を作成し、上司と合意して目標を設定する。期の終わりが近くなると目標に対してすっかり別のものになってしまった実績の言い訳を書くというものだ。本来的には「被評価者が自主的に目標設定することで納得感をもって業務を遂行する」という趣旨であるが、実際には上手くいっているケースは寡聞にして知らない。海外は知らないが、上下間での議論がうまくできない日本においては恐らく成立しないモデルであろう。少人数のスタートアップでは上手く行くのかもしれないが。

2017年に独立した私には上司が存在しない。従って目標設定は自らの意思でしかない。自分の中で被評価者と評価者を設定して、当然ながら納得ずくで進めていくことになるので、案外と私には向いているかもしれない。そう考えて仕事始めのこの時期に宣言としてブログに書き留めておく。評価者も被評価者も自分なので、ブログの読者に公開することで逃げ場をなくしておくことにする。ただし、公開なので定性的なものが多くなり、しかも書ける範囲にはなることをお断りしておく。

2018年12月の大枠
2018年1月時点では常駐先でのプロジェクト支援が100%である。具体的に言えば週5日間常駐先に詰めているということである。プロジェクト支援のコンサルティングは事業領域に含めている。従って正しいステップを踏んでいると考えているが、当社の事業領域全体は「コンサルティング・研修サービス・パートタイムCIOサービス」である。現時点では「10:0:0」になっている。これを「8:2:0」乃至は「8:1:1」にまで持っていくのが12月の大枠である。商売は生き物なので状況によってどうなるかは分からないが、大枠はこの形にピンを留めて進めていく。

コンサルティング
基本的には現在の姿を継続していくが、知見のある「製造業」の領域でのコンサルティングの切欠を掴んでおきたい。もう少し具体的に書くと、企画、或いは営業からの設計~試作~量産判定までのエンジニアリングプロセス、市場品質管理~上流工程での品質フィードバックによる品質作り込みについて、ITでの「改革・改善」のコンサルティングやアドバイザリである。この領域ではコンサルティングチームを作る、或いは参画するということでもよい。どちらかといえば、2018年は参画する形が望ましいかもしれない。

研修サービス
非IT企業向けのIT研修サービスのコンテンツを用意したい。新入社員向け、若手リーダ向け、MGRクラス向けの1日~1週間程度のコンテンツを用意し、2018年中に1社以上の受注を得たい。事業会社でもITの知識は必須であろう。スマホとSNSだけでは業務系のITの知識は身につかない。情報システム部門に丸投げではなく、ITの常識があれば仕事の進め方も変わってくるだろう。新入社員向け、若手向けには合わせてビジネス文書作成の基礎なども提供したい。ビジネス文書から「させていただく」と「弊社・御社」を撲滅したいところである。細かいところにこだわってパトロジックと思われるかもしれないが、正しい日本語を書くだけでもビジネス的に有利だ。舐められない、馬鹿にされないビジネス文書を書くスキルをワードやパワーポイントのスキルと共に提供したい。

パートタイムCIOサービス
分かりやすく言えば業務IT領域の顧問サービスなのだが、こちらもまずはコンテンツ作り、引合先を獲得したい。非IT系の中小企業では情報システム部門がなく、ITの専門的が社内にいないケースも多い。とはいえ専任要員を確保するほど余力がない、また経営の観点からIT相談ができる相手が欲しいなどのニーズはよく聞く。ありがちではあるが、経営ITコンサルティングサービスとして企画を明確化したいというのが2018年のゴールである。


その他趣味など
音楽活動を再開し、オリジナル曲をYoutubeあたりにアップしたい。またライブに対バン形式で参加したい。そもそもバンドメンバーを集めるところから始めないといけないが。また体が鈍っているので、なにかやったことのないスポーツや武道に挑戦したいところである。柔術でもやろうかしらん。
飛行機のプラモデルはエアブラシを手の内に入れて、今年は12機の完成を目標にする。ちなみに不良在庫となっている「積みプラ」は30機近くある。写真も撮りためているだけの状態なので、仕上げて整理し、フォトブックなどを作る。これは娘中心になるけれど。


そんなところである。このブログの更新頻度も上げていきたい。本年もよろしくお願いいたします。

0 件のコメント:

コメントを投稿